こんにちは首都圏緑化サービスです。
以前は「奇跡の鉱物」と称され、建材や工業製品に広く使用されていた石綿(アスベスト)。しかし、その危険性が明らかになり、現在では使用や製造が原則禁止されています。
特に、アスベストを吸い込むことで発症する病気は深刻で、長い潜伏期間を経て健康被害が現れるケースが多く報告されています。今回は、アスベストが原因で発症する病気やその予防策について詳しく解説します。
1. アスベストとは?なぜ危険なのか
アスベストはそこにあることが問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となります。アスベスト繊維は丈夫で変化しにくい性質のため、肺の組織内に長く滞留してしまします。滞留することで、さまざまな病気を引き起こます。
アスベストは微細なので体内に取り込まれやすく、体内にとどまった石綿は、絶え間なく細胞を刺激し続け、やがて病気になります。扱う場所で働いていた人だけでなく、その家族やアスベスト関連の工場周辺に住んでいた人にも発生しているため、大変危険な物質です。
2. アスベストが原因で発症する病気
① 石綿肺(せきめんはい)
◾️特徴
アスベストを長期間吸い続けることで、肺の組織が硬くなる病気。
息切れ、呼吸困難、運動能力の低下などが主な症状。
◾️発症までの期間:約15〜20年
◾️特にリスクが高い人:建設業、造船業、解体業などでアスベストに長期間さらされた人。
② 中皮腫(ちゅうひしゅ)
◾️特徴
胸膜や腹膜に発生する悪性のがんで、アスベストを吸い込むことが最大の原因。
発症率は低いが、進行が早く治療が難しい病気とされる。
若い時期にアスベストを吸い込んだ方の ほうが悪性中皮腫になりやすいことが知られている。
◾️発症までの期間:約20〜50年
◾️特にリスクが高い人:建設業や解体業に従事していた人、およびアスベスト使用建材に囲まれていた環境に長年住んでいた人。
③ 肺がん(アスベスト関連肺がん)
◾️特徴
喫煙者に多い病気だが、アスベスト吸入によっても肺がんのリスクが上昇する。
せき・痰・胸の痛み・体重減少などが主な症状。
◾️発症までの期間:約10〜40年
◾️特にリスクが高い人:アスベストに長期間曝露し、かつ喫煙している人(アスベストと喫煙の相乗効果により、肺がんのリスクが50倍以上になるという報告も)。
3. アスベストによる健康被害を防ぐには?
① 古い建物の解体・リフォーム時は専門業者に依頼
1980年代以前に建てられた建物にはアスベスト含有建材が使われている可能性が高くなります。自分で壊したり、削ったりせず、アスベスト除去の専門業者に相談することが重要です。
② 防じんマスクの着用
アスベストが飛散しやすい環境(工事現場、解体現場など)では、国家規格適合の防じんマスクを着用し、吸い込まないようにする。
③ 建材のアスベスト含有の有無を確認
住宅のリフォームや解体の際、アスベストの有無を自治体や専門機関でチェックできます。
また埼玉県では、民間建築物に施工された吹付けアスベスト等の含有調査及び除去工事費の一部を補助しています。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
民間建築物のアスベスト除去等に対する補助制度のご案内(県都市整備部建築安全課)
④ 健康診断を定期的に受ける
アスベスト関連の病気は潜伏期間が長いため、元建設業従事者などは定期的な胸部X線検査やCT検査を受けることが推奨されるます。早期発見が治療のカギとなるため、定期的なチェックが重要です。
4. まとめ|アスベストの危険性を正しく理解し、予防を徹底しよう
アスベストが原因で発症する病気は長い潜伏期間を経て発症するため、気づいたときには進行しているケースが多いのが特徴です。石綿肺、中皮腫、肺がん、良性石綿胸水などの病気は深刻な影響を及ぼすため、過去にアスベストに曝露した可能性がある人は、定期的な健康診断を受けることが重要です。
また、リフォームや解体工事を行う際には、専門業者に相談し、安全な処理を徹底することが大切です。アスベストの健康リスクを理解し、適切な予防策を講じることで、健康被害を防ぎましょう。
当社では東京都環境局の解体基準に準拠した工程でアスベスト対策に取り組み、安全な解体作業を行っております。
解体工事をお考えの方、解体工事の正しい進め方がわからない方へ
解体工事、造成工事、伐採工事は安全安心な首都圏緑化サービスにお任せ下さい❗️
旧耐震住宅だから、築年数が多いから…解体業者を探したけれどこの見積もりが合っているのかわからない…
解体は人生のうちにそう何度もするものではないかと思いますので、適正価格かわからなくて不安ですよね。首都圏緑化サービスでは他社の見積もりがあっているのか不安、断られてしまった建物、そういった方のお問い合わせもお待ちしております。
弊社は埼玉県内を中心に業務展開しているアジアグループの一員で、自然環境の保護・環境汚染を起こさない適切な施工技術で今までも選ばれてきた安心安全な解体業者です。自然環境保護を第一に考えた解体工事の高い施工クオリティと数多くの施工実績で業界をリードする建物解体工事のプロフェッショナル。
数ある解体業者の中で選ばれている3つの理由とは?
首都圏緑化サービスは、東京・埼玉エリアで2,000件を超える解体工事の実績があります。なぜ首都圏緑化サービスが選ばれているのかにはもちろん理由があります。解体以外にも造成・伐採抜根・改修も行います。どのようにすればお客様の求める適切な工事が行えるか提案することが可能となります。ぜひ解体実績をご覧ください。
低価格なのに高クオリティ
建物の規模、構造、近隣の状況調査、有害物質の有無などの調査の上、明確費用を計算します。計画を立て効率化をすることにより当社の工事はコストを削減しております。面倒な手続きなども当社が代行いたします。
安全管理を徹底的に行います
客様に安心していただける丁寧な仕事を日々心がけており、お請けした全ての工事の安全管理を徹底しております。マニフェスト制度を守り、不適正な処理による環境汚染や社会問題となっている不法投棄は行いません。
環境に配慮した施工
建設リサイクル法やアスベスト対策などの規定を遵守し、環境に優しい工事を遂行いたします。アスベストに対しては設計図書等及び現場目視によって調査、工事の施工中は防じんシートや散水などで粉じんの飛散を防止、石綿の飛散防止で使われた水も適切に処理しております。
相談だけでもお声がけください
首都圏緑化サービスでは、現在解体工事、造成工事、伐採伐採工事させていただいています。法人・個人、工事規模の大小にかかわらず、不動産に対する広い知識でお客様に合ったサービスの提供を行うことを心がけております。心配な事、相談だけでも気兼ねなくお声掛けください。
建物解体工事のプロフェッショナルとして、木造解体、鉄骨造解体、RC造解体など建物の解体に関わる全ての業務を請け負います。建物密集地、アスベストが含まれる建物など、他社では技術的に困難な工事も当社にお任せください。
お問い合わせ・インフォメーションはこちら

お悩みごとのご相談や質問等、こちらからお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
049-249-4777
株式会社 首都圏緑化サービス
〒350-1129 埼玉県川越市大塚1丁目32番地1 2階
スタッフの裏話や解体の話も・・・公式instagram 公式Twitter