暑さが本格化する夏は、人にとっても過ごしにくい季節ですが、それは害虫にとって「活動のピーク時」。
気温と湿度が高くなることで、私たちの住まいの中や周辺に、さまざまな害虫が発生しやすくなります。
このコラムでは、夏に注意すべき代表的な害虫と、その予防・対策についてご紹介します。
■ 夏に特に多い害虫とその特徴
1. ゴキブリ
-
高温多湿の環境を好み、夏は一気に活動が活発に。
-
台所、風呂場、排水周りなど水気のある場所に出やすい。
-
配管やわずかな隙間からも侵入してくる。
🔹対策:
-
食べ物の出しっぱなしを避ける。生ゴミは密閉してすぐ処分。
-
排水口のぬめり取りや換気を徹底。
-
市販の毒餌(ベイト剤)や、侵入口の隙間を埋める対策が効果的。
2. 蚊(ヒトスジシマカ・アカイエカなど)
-
水たまりや植木鉢の受け皿に産卵。1週間もあれば成虫に。
-
夜だけでなく、日中にも活動する種類が増えている。
🔹対策:
-
ベランダや庭に水が溜まる容器を放置しない。
-
網戸の破れ・隙間は早めに修理。
-
屋内では蚊取り線香や電気式の捕虫器を活用。
3. ハチ(スズメバチ・アシナガバチ)
-
夏に巣作りが活発化。戸袋や軒下、植栽の中などに巣を作る。
-
特にスズメバチは攻撃性が強く、近づくと危険。
🔹対策:
-
巣が小さいうちに発見できれば、市販スプレーで対応可能。
-
手が届かない場所や大型の巣は、自治体や専門業者に相談を。
-
毎年、被害や事故も多く報告されているため過信は禁物。
4. ダニ・ノミ
-
布団やカーペット、ペットの周辺で発生しやすい。
-
刺されるとかゆみや腫れ、アレルギー症状の原因にも。
🔹対策:
-
布団やクッションは天日干し+掃除機でダニの死骸も吸い取る。
-
室内の湿度管理(除湿器やエアコン除湿)が有効。
-
ペットを飼っている家庭では、専用のノミ・ダニ対策を定期的に。
5. コバエ(ショウジョウバエなど)
-
生ゴミ、観葉植物、排水口などに集まる。
-
発生源が小さいため、気づかないうちに数が増える。
🔹対策:
-
三角コーナーや生ゴミはフタ付きの容器で密閉。
-
排水口のぬめりや生ゴミのカスは毎日掃除。
-
捕獲器や専用のトラップも市販されています。
■ 害虫対策は「侵入させない」「棲ませない」ことが基本
住まいの害虫対策は、「中に入れないこと」「居つかせないこと」が基本です。
小さな虫も、一度住み着いてしまえば繁殖のスピードは早く、すぐに手に負えなくなります。
✅ 住まいでの予防ポイントチェックリスト:
-
食べ残し・生ゴミはすぐに処理
-
網戸や玄関の隙間を定期点検
-
排水口・換気口周辺は常に清潔に
-
室内の湿度を40~60%に保つ(虫は高湿度を好む)
■ まとめ:夏の快適な暮らしのために
害虫は「季節が来れば現れるもの」ですが、ちょっとした工夫や日常の掃除習慣で、その発生を大きく減らすことができます。
「気になってきたな」と思ったら早めの対策を。
住まいを守ることは、健康と安心を守ることにもつながります。
解体工事をお考えの方、解体工事の正しい進め方がわからない方へ
解体工事、造成工事、伐採工事は安全安心な首都圏緑化サービスにお任せ下さい❗️
旧耐震住宅だから、築年数が多いから…解体業者を探したけれどこの見積もりが合っているのかわからない…
解体は人生のうちにそう何度もするものではないかと思いますので、適正価格かわからなくて不安ですよね。首都圏緑化サービスでは他社の見積もりがあっているのか不安、断られてしまった建物、そういった方のお問い合わせもお待ちしております。
弊社は埼玉県内を中心に業務展開しているアジアグループの一員で、自然環境の保護・環境汚染を起こさない適切な施工技術で今までも選ばれてきた安心安全な解体業者です。自然環境保護を第一に考えた解体工事の高い施工クオリティと数多くの施工実績で業界をリードする建物解体工事のプロフェッショナル。
数ある解体業者の中で選ばれている3つの理由とは?
首都圏緑化サービスは、東京・埼玉エリアで2,000件を超える解体工事の実績があります。なぜ首都圏緑化サービスが選ばれているのかにはもちろん理由があります。解体以外にも造成・伐採抜根・改修も行います。どのようにすればお客様の求める適切な工事が行えるか提案することが可能となります。ぜひ解体実績をご覧ください。
低価格なのに高クオリティ
建物の規模、構造、近隣の状況調査、有害物質の有無などの調査の上、明確費用を計算します。計画を立て効率化をすることにより当社の工事はコストを削減しております。面倒な手続きなども当社が代行いたします。
安全管理を徹底的に行います
客様に安心していただける丁寧な仕事を日々心がけており、お請けした全ての工事の安全管理を徹底しております。マニフェスト制度を守り、不適正な処理による環境汚染や社会問題となっている不法投棄は行いません。
環境に配慮した施工
建設リサイクル法やアスベスト対策などの規定を遵守し、環境に優しい工事を遂行いたします。アスベストに対しては設計図書等及び現場目視によって調査、工事の施工中は防じんシートや散水などで粉じんの飛散を防止、石綿の飛散防止で使われた水も適切に処理しております。
相談だけでもお声がけください
首都圏緑化サービスでは、現在解体工事、造成工事、伐採伐採工事させていただいています。法人・個人、工事規模の大小にかかわらず、不動産に対する広い知識でお客様に合ったサービスの提供を行うことを心がけております。心配な事、相談だけでも気兼ねなくお声掛けください。
建物解体工事のプロフェッショナルとして、木造解体、鉄骨造解体、RC造解体など建物の解体に関わる全ての業務を請け負います。建物密集地、アスベストが含まれる建物など、他社では技術的に困難な工事も当社にお任せください。
お問い合わせ・インフォメーションはこちら

お悩みごとのご相談や質問等、こちらからお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
049-249-4777
株式会社 首都圏緑化サービス
〒350-1129 埼玉県川越市大塚1丁目32番地1 2階
スタッフの裏話や解体の話も・・・公式instagram 公式Twitter
おすすめコラム
・川越の隠れた名物「あんバター」を知っていますか?おすすめのお店を紹介します!
・【埼玉県】スイーツの工場直売店まとめ